RIHLA

ママのための創造療法体験WS
~自分らしい子育て~

開催日時: 2025年3月15日(土)
時間: 13:00〜14:30
参加費: 2,000円
参加方法: GoogleMeet(オンラインビデオ通話)
ご準備いただくもの:スケッチブック、クレヨン(12色以上)
定員:4名

このワークショップは、お母さんの笑顔と元気と豊かさを願って企画しました。今回のテーマは、「自分らしい子育て」です。

自分らしく子育てをしていくには、リラックスして中心軸に戻り、自分を満たす時間を持つことが、とても大切なことであり、また難しい課題だと感じています。

また、我が子のためを思って沢山の情報を得ていくうちに、いつの間にか自分らしさを見失い、子育てが苦しくなってしまうこともあるかもしれません。

そこで今回のワークショップでは、創造療法(後述の「🌟創造療法(Self Creative Therapy)とは?」を参照)や心身魂のエネルギーを調律する呼吸のワークを体験していただきながら、短時間で心身を緩め、深いレベルの癒しと超越的自己の目覚めへと導かれる自己対話をファシリテートいたします。自分らしい子育てについて考え、日常生活で活用できる気づきをお持ち帰りいただけるプログラムとなっております。

今回のワークショップでは、創造療法のワークのうち、「描画(絵を描く)」と「体現(ボディムーブメント)」の技法で進めていきます。

子育ては己育て。個人的な親子の成長と幸せが、社会へも波及していく世界貢献ともいえる壮大で幸せなお役目ではないかなと私は思っているのです。

しなやかに、自分らしい子育てを一緒にしていきませんか?必要とされる方に届くことを願っています。

♪こんなママにおススメです♪
・自分らしい子育てについて考え、実感し、納得したい
・子育てに自信を持ちたい
・子育ての不安を和らげたい
・自分を責める気持ちが強い
・子育てに孤独を感じる
・わが子を育てにくいと感じる
・共感できるママ友を作りたい
・もっとエネルギッシュに活動したい
・創造療法を体験してみたい
・考えすぎて深刻になってしまう

☆WSのプロラム☆・創造療法の説明(描画と体現)・呼吸ワーク・描画(子育てで直面する問題や望みについて)・内省・グループシェアリング・描画の発展・描画(自分らしい子育てについて)~休憩~・グループ体現・シェアリング・内省~エンディング~・感じたことのシェア・1週間の過ごし方tips・質疑応答

申込こちらから

 

🌟創造療法(Self Creative Therapy)とは?

創造療法は、ロベルト・アサジオリ氏の提唱するサイコシンセシスの哲学を原点に、内的混沌からの自己創造に関する研究をベースに朝倉裕美子氏により創出されたリーブス独自のセラピーです。

芸術療法(アートセラピー)、ボディワーク、箱庭療法、遊戯療法、ドラマセラピー、音楽療法、ゲシュタルトセラピー、トランスパーソナル心理学、ユング心理学、クライアント中心療法などの心理療法の数々から効果的なメソッドを抽出し、ヒーリングと錬金術を加えることで創造療法は開発されています。

ヒーリングや従来の心理療法のどちらかだけでは解決しない問題に対して、スピーディに効果が得られるのが創造療法の大きな特徴です。今最善の自分を錬金術的に創造して行くことを創造療法では助けます。問題に気づいて、すぐそれを解消するように、その問題からの学びに沿って自分を創ってしまえるセラピーです。

創造療法のワークには、大きく「描画(絵を描く)」、「砂現(リーブス式箱庭療法)」、「体現(ボディムーブメント)」の3つがあります。

自然で自主的な遊びや、言葉にならないことを表現するための描画又は砂現や、体の動き他の芸術的ツールを使った介入を通して、自分の思考、感覚、感情をいろいろな形で表現することを助け、自己理解と自己受容を助けます。また、クライアントの可能性や内在する創造力を覚醒しながら自己開発と変容を助けます。さらに、深遠な癒しと気づき、豊かで喜びと充足感に満ちた自己覚醒が可能になります。

相談者が抱える問題を、頭で理解・受容することにフォーカスする多くの心理療法のアプローチと違い、創造療法は、心・精神・体・魂など、人間のあらゆる側面に対して働きかけつつ、相手の自主性を尊重して、相手の可能性を引き出しながら「創造的な選択と前進」ができるようにホリスティックに導く癒しとガイダンスを提供します。

こうしたアプローチにより、相談者が過去にとどまることなく、いまに向かい合った前向きな姿勢を持てるようにお手伝いします。

子供から大人、お年寄りに至るまで、そして自己表現を高めたい向上思考の方から、重い問題を抱える方まで、幅広いニーズやクライアント層の無理のない大きなステップアップを図ることが可能なセラピーです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です